Nintendo Switch版・Steam版『ドカポン!怒りの鉄剣 リマスター版』及びPS版『ドカポン!怒りの鉄剣』のダメージ計算についてまとめています。
本記事で紹介するダメージ計算にておおよその値を算出することが可能ですが、全く同じ数値ではない場合もあります。あらかじめご了承ください。一部、計算式が間違っている場合もございますのでご了承ください。 (2024/11/11 追記)バトル中のダメージに関しては計算のロジックが解明出来たため、ほぼ誤差なく算出できるようになりました。 (2025/9/26 追記)F魔法のロジックも追記しました。
以下、怒りの鉄剣でのダメージ計算に関係してくる要素になります。
- クリティカルヒットやクリティカルガードの概念がありません。
- PS版はモンスターの武器の種類による弱点によってダメージ倍率が1.3倍になります。(プレイヤーに弱点は存在しません。)
- モンスターの攻撃魔法の弱点によって魔法攻撃の計算式が異なってきます。(プレイヤーに弱点は存在しません。)
- 『攻撃』『必殺』『魔法攻撃』には乱数が設定されています。
- 「睡眠」状態や「石化」状態、「降参」に失敗などはすべて『行動不能』状態に含まれます。
- バトル時に計算上ダメージが1以下と判定された場合は1または3ダメージになります。
武器の種類による弱点について
PS版ではモンスターの弱点となる武器の種類が存在し、弱点をつくことで『攻撃』『必殺』時にダメージ量が通常の1.3倍となります。リマスター版では撤廃されております。武器の種類と該当モンスターは以下の通りになります。
剣・斧
カボチャガエル/きのここぞう/キラーフラワー/マタンゴ/人食い草/切りカブおばけ/トレント/首切りナイト/あばれ牛/エント/きのこ戦士/サイクロプス/一つ目鬼/エビルドワーフ/ヘルウォーカー/キラープラント/バイオレンスブル/フライングアイ/ザ・フェイス/ゴーゴン/牛魔神/アシュラ/フライデー
ナイフ・メイス
デンデン/ケムマキ/デンデントップ/ホブゴブリン/バンディオーク/ミイラ男/ハットリ/ジェノサイドテル/狂犬/グール/ケロイダー/ホットドック/ベノム/ゴールドゼリー/バルログ/ヘルハウンド/アポカリプス/カゲ
拳
ちび魔道士/大魔道士/スナイプエルフ/スパイダー/ウィスプ/イヌ兵士/コカトリス/ダークエルフ/はぐれクモ/ゴースト/魔法こぞう/アイストード/ヘビシャーマン/レトロゴースト/ドルイド/メガウィスプ/ブレイクアーム/ナイトストーカー/ハイマジシャン/ギガサイノシス/マグマン/メデューサ/エミュー/ガーゴイル/カムイ/スペクター/原住民/デスクラウド/ファントム/パラレル/ソーサラー/ネクロマンサー
杖・弓・槍
該当モンスターなし
武器弱点なし
ゴブリン/スライム/ヘッポコ兵士/コボルト/スコーピオン/タマゴン/てっきゅうくん/どくガエル/ハーピィ/バット/エビルマシン/オーク/ボーンウォーリア/デミアリゲーター/黒サソリ/デュラハン/ドワーフ/エナジーボール/鬼コウモリ/マーマン/マーメイド/アマゾネス/スケルトン/ボーヤ/ガスト/すなトカゲ/タマゴンピータン/ゴーレム/ドッペルミラー/バードコマンダー/バンパイア/ボーンジェネラル/ライノマン/ラミア/アークマシン/キングコボルト/メルトクラウド/大目玉/カメ戦車/セイレーン/ハーピィシスター /マメモヤシ/ミノタウロス/リザードマン/あかさびオタマ/チューチューマン/レッドマンタ/ゾウガメ戦車/大王イカ/ツインシャーク/ほねほね魚/アックスカイマン/ゲルミート/ゾンビ/ウミリュウ/殺人エイ/人食コウモリ/ボーンソルジャー/エスカルゴン/スリープクック/アマゾネスクイン/氷の化身/ゴブリンヒーロー/サムライ/ブラックホーン/タケシ/デビルサイダー/ギャザー/バンパイアホラー/ドワーフギャング/フロストゴーレム/ニョニョ/ハーピィビーナス/デモンマシン/クラーケン/さびナマズ/ブルードラゴン/ホークソルジャー/ケンタウロス/ブルブラッド/ベビーインプ/いたずら天使/ダブルジョーズ/竜牙兵/アイアンヘッド/メタルミリピード/ヤギュウ/レイス/セントール/ファンタズム/レアゴーレム/ワイト/イフリート/サラマンダー/サルガタナス/ナマズシーン/ハニーフィッシュ/ウエポントータス/南国戦士/プレシオザウルス/ベロベエくん/カゲうお/電気エイ/ピカギョ/レッドドラゴン/シーサーペント/ベロアンコウ/インプ/エビルブライアン/タマゴンリッチ/テンタクルズ/バンパイアロード/クロコダイラー/ブレードウィッチ/マジックハンド/ハンターファング/ミフネ/タイタン/グリフィンマン/トランサー/ハイデーモン/ハーデスホース/アモン/エグゼキューター/ギロチンキング/カーマイン/グレートドラゴン/サタン/ダークネスフーフ/デスレディ/ヘルシャーク/バンパイアキング/ブロッケン/かりゅうど/ゴアバルチャー/デッドウィング/エグゾダス/スクラッパー/ドラゴンブレイド/モンモン/チェンリー/チェロキー/ヴィンセント/ワルサー/ツタンカーメン/ゼノン/ゼニス/ザ・サン/深海魔人/グリード
攻撃魔法の属性による弱点について
PS版・リマスター版ともにモンスターの弱点となる属性が存在します。属性による弱点をつくことで『魔法攻撃』時にダメージ計算式の算出方法が変化します。属性の種類はこちらになります。該当モンスターは以下の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい
バトル時の乱数について
ダメージ計算上で出た数値~上限値の範囲を乱数と呼びます。乱数は決められた範囲からランダムな数値をとります。怒りの鉄剣のバトル時での乱数は、ダメージ計算上で出た数値を参照にテーブルごとに範囲分けが行われています。(PS版はさらにオーバーフロー分のテーブルも存在すると考えられます。)
計算結果範囲 | 乱数範囲 |
---|---|
1以下 | 0 or 2 |
2~15 | 0 |
16~31 | 0~1 |
32~63 | 0~3 |
64~127 | 0~7 |
128~255 | 0~15 |
256~511 | 0~31 |
512~1023 | 0~63 |
1024~2047 | 0~127 |
2048~4095 | 0~255 |
4096~8191 | 0~511 |
8192~9999 | 0~1023 |
用語説明
後述するダメージ計算に使われる用語については以下通りの説明になります。
- 自:自分プレイヤーを示します。
- 相:相手プレイヤーを示します。
- 防御側コマンド倍率:防御側の『防御』・『カウンター』・『魔法防御』・『行動不能』の際の倍率。
- 弱点倍率:自分が装備する武器の種類によって変動する倍率。(PS版のみ)
- 攻撃魔法倍率:自分が発動した『攻撃魔法』によって変動する倍率。
- 防御魔法倍率:相手が発動した『防御魔法』によって変動する倍率。
- 乱数:乱数によって変動する数値。(バトル時のみ)
『攻撃』のダメージ計算
基本式:((自AT×2-相DF)×防御側コマンド倍率×弱点倍率)+乱数
『防御』:2.0
『魔法防御』:2.25
『カウンター』:2.75
『行動不能』:2.5
弱点でない装備時:1.0
弱点装備時:1.3(PS版のみ)
- 自AT×2<相DF の場合は1または3しかダメージを受けません。
- ()内で小数点切り捨てを行う。
『必殺』のダメージ計算
基本式:((自AT×3-相DF)×防御側コマンド倍率×弱点倍率)+乱数
『防御』:2.0
『魔法防御』:2.75
『カウンター』:『必殺』×『カウンター』のダメージ計算参照
『行動不能』:2.5
弱点でない装備時:1.0
弱点装備時:1.3(PS版のみ)
- 自AT×3<相DF の場合は1または3しかダメージを与えられません。
- ()内で小数点切り捨てを行う。
『必殺』×『カウンター』のダメージ計算
基本式:((自AT×2+相AT×2-自DF)×2.25)+乱数
- 自AT×2+相AT×2<自DF の場合は1または3しかダメージを受けません。
- ()内で小数点切り捨てを行う。
『魔法攻撃』のダメージ計算(物理判定の攻撃魔法以外)
弱点属性以外の場合
「テレポーザン」「ブンシンザン」「バーサーク」以外が対象になります。MG依存のダメージを与えられます。
基本式:((自MG×1.5-相MG)×防御側コマンド倍率×攻撃魔法倍率×防御魔法倍率)+乱数
『ぼうぎょ』:2.25
『魔法防御』:2.0
『カウンター』:2.75
『行動不能』:2.5
攻撃魔法倍率:使用する攻撃魔法の種類によって変動。
防御魔法倍率:発動した防御魔法の種類によって変動。
- 自MG×1.5<相MG の場合は1または3しかダメージを受けません。
- ()内で小数点切り捨てを行う。
弱点属性の場合
モンスターの属性弱点と「テレポーザン」「ブンシンザン」「バーサーク」以外の攻撃魔法の属性が一致した場合の計算式になります。
基本式:(((自MG×2-(自MG×0.05+1)-相MG)×防御側コマンド倍率×攻撃魔法倍率×防御魔法倍率)+乱数
『ぼうぎょ』:2.25
『魔法防御』:2.0
『カウンター』:2.75
『行動不能』:2.5
攻撃魔法倍率:使用する攻撃魔法の種類によって変動。
防御魔法倍率:発動した防御魔法の種類によって変動。
- 自MG×2-(自MG×0.05+1)<相MG の場合は1または3しかダメージを受けません。
- ()内で小数点切り捨てを行う。
『魔法攻撃』のダメージ計算(物理判定の攻撃魔法)
弱点属性以外の場合
「テレポーザン」「ブンシンザン」「バーサーク」が対象になります。AT依存のダメージを与えられます。※「ソードダンサー」はMG依存になります。
基本式:((自AT×1.5-相MG)×防御側コマンド倍率×攻撃魔法倍率×防御魔法倍率)+乱数
『ぼうぎょ』:2.25
『魔法防御』:2.0
『カウンター』:2.75
『行動不能』:2.5
攻撃魔法倍率:使用する攻撃魔法の種類によって変動。
防御魔法倍率:発動した防御魔法の種類によって変動。
- 自AT×1.5<相MG の場合は1または3しかダメージを受けません。
- ()内で小数点切り捨てを行う。
弱点属性の場合
モンスターの属性弱点と「テレポーザン」「ブンシンザン」「バーサーク」の攻撃魔法の属性が一致した場合の計算式になります。※「ソードダンサー」はMG依存になります。
基本式:(((自AT×2-(自AT×0.05+1)-相MG)×防御側コマンド倍率×攻撃魔法倍率×防御魔法倍率)+乱数
『ぼうぎょ』:2.25
『魔法防御』:2.0
『カウンター』:2.75
『行動不能』:2.5
攻撃魔法倍率:使用する攻撃魔法の種類によって変動。
防御魔法倍率:発動した防御魔法の種類によって変動。
- 自AT×2-(自AT×0.05+1)<相MG の場合は1または3しかダメージを受けません。
- ()内で小数点切り捨てを行う。
攻撃魔法倍率及び属性一覧
名前 | 倍率 | 属性 |
---|---|---|
エネゲット | 0 | 吸収 |
エネチェンジ | 0 | 吸収 |
ギカドレイン | 0 | 吸収 |
ゴウトゥヘル | 0 | 闇 |
ゼニゲット | 0 | 吸収 |
ドゼニゲット | 0 | 吸収 |
バトルネムネム | 0 | 闇 |
プラズマ | 3 | 雷 |
マホケスA | 3 | 吸収 |
テレポーザン | 4 | 物理(物理判定) |
フリーズ | 4 | 氷 |
マホケスD | 4 | 吸収 |
ウェーブ | 5 | なし |
クエイク | 5 | なし |
ゼニダウン | 5 | なし |
ツイスター | 5 | なし |
バーサーク | 5 | なし(物理判定) |
メテオ | 5 | 炎 |
ブンシンザン | 6 | 物理(物理判定) |
プラズマラ | 8 | 雷 |
バトルドリー | 10 | 闇 |
フリーズラ | 10 | 氷 |
メテオラ | 12 | 炎 |
プラズマダラ | 16 | 雷 |
サビール | 20 | 闇 |
フリーズダラ | 20 | 氷 |
メテオダラ | 24 | 炎 |
ソードダンサー | 40 | 物理(魔力判定) |
ヘブンズゲート | 40 | 闇 |
メチャプラズマ | 40 | 雷 |
メチャフリーズ | 40 | 氷 |
メチャメテオ | 40 | 炎 |
防御魔法倍率一覧
名前 | 倍率(リマスター版) | 倍率(PS版) |
---|---|---|
マホセーフ | 0.5 | 0.5 |
マホタス | 0.4 | 0.2 |
ゲンキッキ | 0.3 | 0 |
マホタスラ | 0.3 | 0.3 |
マホフウジ | 0.3 | 0.1 |
マジックプール | 0.3 | 0.3 |
マホガード | 0.25 | 0.25 |
マホタスダラ | 0.25 | 0.15 |
マホカッチン | 0.25 | 0.3 |
マホゲンキ | 0.2 | 0.25 |
ドゲンキッキ | 0.15 | 0 |
ドマホフウジ | 0.1 | 0.3 |
ガードプール | 0.05 | 0.3 |
マホキカン | 0 | 0 |
マホミラー | 1 | 1 |
「呪い」の状態変化による自傷ダメージ計算
「呪い」状態になった場合、攻撃側の『攻撃』『必殺』時にたまに自分を攻撃してしまいます。『魔法攻撃』等では発生しません。
基本式:(自AT×2-自DF)×2.25
自AT×2<自DFの場合は1または3しかダメージを受けません。乱数が発生しません。
F魔法のダメージ計算
F魔法で与えられるダメージは以降で記述する計算式で求められる最低ダメージと最大ダメージの範囲から決定されます(F魔法の乱数)。
相手選択時に出てくるダメージ量は実際にF魔法を当てた時のダメージ量と必ずしも一致しませんが、どちらも計算式によって導出された範囲から選ばれます。
ダメージ計算の例外としてデビラーマンのミナダメジは命中すると必ず相手の残HPを1にし、後述するお宝補正はかかりません。
F魔法最低ダメージの計算フロー
()内で小数点切り上げを行う。
{}内で小数点切り捨てを行う。★の値は相MG/10の余りに対応した値を下表より求めて代入する。
相MG/10の余りと★の値の関係
相MG/10の余り | ★の値 |
---|---|
1 | 60 |
2 | 54 |
3 | 48 |
4 | 42 |
5 | 36 |
6 | 30 |
7 | 24 |
8 | 18 |
9 | 12 |
0 | 6 |
★の値は②と同様。
★の値は②と同様。
条件を満たす場合は1の値を、満たさない場合は0の値を返す。
- ①+②+⑤≧1の場合、{(①+②+⑤)×相手お宝補正×F魔法補正}
-
{}内で小数点切り捨てを行う。
- ①+②+⑤<1の場合、{相手お宝補正×F魔法補正}
-
{}内で小数点切り捨てを行う。
- 相手お宝補正:相手が所持している特定のF魔法を軽減するお宝の数によって変動。
- F魔法補正:ダメージを与えることができる各F魔法の基本倍率。
「相手お宝補正」と「F魔法補正」の関係は以下の表より求めます。
F魔法を軽減するお宝の種類一覧
お宝の種類 | 対象F魔法 |
---|---|
しっぽアース | ゴロゴロ、ゴロピカ、ゴロサンダー |
ヒーターマフラー | コチコチ、コチヒヤ、コチコッチン |
氷ウチワ | マグマグ、マグメラ、マグファイア |
きいろいドカヘル | グラグラ、グラグラン、グラズシーン |
マメシェルター | フラッシュボマー、クラッシュボンバ |
対象のお宝所持数とお宝補正の関係
お宝の所持数 | 倍率補正 |
---|---|
0個 (モンスター) | 1.0 |
1個 | 0.95 |
2個 | 0.9 |
3個 | 0,85 |
4個 | 0.8 |
5個 | 0.75 |
6個 | 0.7 |
7個 | 0.65 |
8個 | 0.6 |
9個 | 0.55 |
10個 | 0.5 |
11個 | 0,45 |
12個 | 0.4 |
13個 | 0.35 |
14個 | 0.3 |
15個 | 0.25 |
16個 | 0.2 |
17個 | 0.15 |
18個 | 0.1 |
19個 | 0.05 |
20個以上 | 0 |
F魔法補正一覧
名前 | 倍率補正 |
---|---|
ゴロゴロ | 2 |
コチコチ | 4 |
マグマグ | 6 |
グラグラ | 8 |
ゴロピカ | 10 |
コチヒヤ | 12 |
マグメラ | 14 |
グラグラン | 16 |
フラッシュボマー | 18 |
ゴロサンダー | 20 |
コチコッチン | 22 |
マグファイア | 24 |
グラズシーン | 26 |
クラッシュボンバ | 28 |
最低ダメージの上限はお宝の所持数により以下の表のように変動します。
ダメージの上限とお宝の所持数の関係
お宝の所持数 | ダメージ上限 |
---|---|
0個 (モンスター) | 9999 |
1個 | 9499 |
2個 | 8999 |
3個 | 8499 |
4個 | 7999 |
5個 | 7499 |
6個 | 6999 |
7個 | 6499 |
8個 | 5999 |
9個 | 5499 |
10個 | 4999 |
11個 | 4499 |
12個 | 3999 |
13個 | 3499 |
14個 | 2999 |
15個 | 2499 |
16個 | 1999 |
17個 | 1499 |
18個 | 999 |
19個 | 499 |
20個以上 | 0 |
F魔法最大ダメージの計算フロー
- (①+②+⑤)×相手お宝補正×F魔法補正 ①+②+⑤≧1の場合、
-
※小数点処理不要
- 相手お宝補正×F魔法補正 ①+②+⑤<1の場合、
-
※小数点処理不要
- 1×相手お宝補正 1≧{(㋑/4)-1}の場合、
-
{}内で小数点切り捨てを行う。
- {(㋑/4)-1}×相手お宝補正 1<{(㋑/4)-1}の場合、
-
{}内で小数点切り捨てを行う。
{}内で小数点切り捨てを行う。最大ダメージの上限は⑦の表の関係と同様となる。
あわせて読みたい